効果的で安全なお風呂の楽しみ方
2019.10.26 朝日新聞「元気でキレイに」より
講師は、早坂信哉氏(東京都立大学教授)
入浴前…水分を補給(入浴前後で500mlが理想)、リビングと脱衣場の温度差は5度以内、
浴室も温める(ふたを開ける、熱いシャワー)
入浴…心臓に遠いところからかけ湯をして入る、40度のお湯で10分が目安。
浴槽で居眠りはしない。
入浴後…水分補給、保湿もしっかり。
その他…酔っている時は入らない、
食事や運動の1時間後に(入浴が消化、疲労回復の妨げになる)
就寝の1~2時間前に入る。入浴後、急激に体温が下がることでよい睡眠に。
入浴に不安のある人は、家族に声をかける。(銭湯も)
秋の記事ですが、基本は同じです。
介護のリスクが下がる(睡眠の質が上がる、体の痛みが和らぐ、疲労回復で活動的になる、)
11月から3月はお風呂の事故が多い。